脳外科医もつの日常

30代、中堅?脳神経外科医の日々のつぶやき。医療、プライベート、趣味など気ままに書いていきます。

ケトン食ダイエット記録:1日目

こんにちは。しばらく仕事が落ち着かずブログの更新がおろそかになっていました。

f:id:motsutaro:20171010133540p:plain

 

実は年末から増量をしておりまして、10-15kgくらい増量してから減量しようと思ったのですが、大きくなったため服が入らなくなり、予定を変更して本日から減量期に入ることにしました。5kg増です。

 

ダイエットの方法にはカロリー制限と糖質制限とがあります。

カロリー制限は摂取カロリーを生活代謝マイナス500キロカロリーくらいに抑えること、糖質制限は文字通り糖質の摂取を減らし、その分脂質とタンパク質でカロリーを確保する方法です。

 

今回が以前のブログでも書きましたが、ケトン食ダイエットで減量してみたいと思います。

 

ケトン食ダイエットの方法ですが詳細は下記リンクを参考にしていただくとして

 

 

motsutaro.hatenablog.com

 

ポイントはマクロ栄養素(糖質、脂質、タンパク質)ですが、

  • 糖質はできれば初めの1週間は極力0を目指す!
  • タンパク質(g)は除脂肪体重×1〜1.5
  • 脂質(g)は除脂肪体重×2〜3
  • タンパク質(g):脂質(g)の比は1:2

といったところでしょうか。

 

 

本日朝の私の体重は77.9kg

体脂肪はわかりませんが、先週金曜に78.5kg、体脂肪率18.2%だったので、大体これから大きくずれることはないでしょう。

(増量しようとして、調子に乗って食べすぎました。お酒もセーブできなかったので。まあしょうがないです。)

とにかくここから減量です。

 

本日の食事内容です。

 

  • Kiriのチーズ 2個
  • さけるチーズ 2本
  • バターコーヒー(バター10g)

 

ジムで筋トレし、 ← 40分くらいです。

  • プロテインドリンク(バルクスポーツ ビッグホエイRTD 1本)

 

  • ワイルドステーキ300g(いきなりステーキ)

※ワイルドハンバーグは糖質多いのでダメです!

 

 

間食

  • レタスミックス75g
  • キューピーマヨネーズ 50g
  • ブラックコーヒー 500ml

 

 

2092kcal(炭水化物11g、脂質161g、タンパク質128g)

 

ちなみに間食ですが、脂質がすくなかったため、職場のセブンイレブンで何かいいものがないかさがしたところコレにたどりつきました。50gサイズのマヨネーズは使い勝手いいです。私はマヨネーズをそのまま吸うことはできないので、レタスと一緒に食べました。結構食べやすくなります。

f:id:motsutaro:20180115191237j:plain

 

 

とにかくこのダイエットは脂質とタンパク質の比、そして十分なカロリーをとらないと体型変わりませんので。

多くの方が陥るのがカロリー不足、特に脂質不足です。

 

MCTオイルなども上手に使いたいですね。胃腸の弱い方は下痢しやすいので注意ですが。

 

そして女性はケトン食ダイエットは便秘に成りやすいので、キノコ類を意識して摂りましょう。キノコは糖質が少ないです。逆に野菜でもたまねぎ、根菜類、パプリカ、人参などは糖質がそこそこあります。ケトン食ダイエットの目安である糖質一日20g以下を達成するためには野菜のわずかな甘みもなるべく控えたいのです。野菜で糖質をとってしまうくらいなら、開始1週間は野菜を無理に食べなくてもいいと思います。

 

 

興味ある方はぜひ一緒にがんばりましょう。

では。

 

 

 

 

 

 

 

自分の体型が維持されるカロリーを把握するとボディメイクは楽になる

こんにちは。

f:id:motsutaro:20171211145302p:plain

 

ダイエットにしても増量にしても、なかなか体型がかわらないと悩んだり、成功体験を得られないということはよくあります。

 

 

私が身をもって経験して思ったことは、まず

 

自分の体重が維持される摂取カロリーの幅をつかむこと

 

が大事だと思います。

 

私の場合、減量しようとした時期は低糖質にして摂取カロリーは1800kcal/日程度にしていたときがありましたが、週2回ハードな筋トレを行っていたにもかかわらず痩せもせず、増えもせず、そして筋トレで持ち上げられる重量も変わりませんでした。

(ちなみにこのカロリーの設定は基礎代謝1700kcal程度でデスクワーク中心だと仮定してのことです。)

 

もう、この時期はつらいですね。努力や苦労の割に何にも進歩した実感が得られないのですから。そこで、ダイエットはこころが折れたので、逆に増量しようと一日の摂取カロリーを2200〜2400kcalにしたところ・・・横ばい((汗))

 

ただ、この時期は炭水化物もとっていましたし、以前のブログでも紹介させていただきましたがカロリーバランスは糖質5:脂質2:タンパク質3の割合でした。

 

そこでさらに摂取カロリーを2800kcal程度に増やしたところ、筋力もアップし、徐々に見た目も変わっていきました。

 

 

大まかに、

体重増加を目指すなら、
(自分の体型が維持されるカロリー)プラス500kcal
減量なら、
(自分の体型が維持されるカロリー)マイナス500kcal

を一日あたりにとるカロリーの目安にするといいのかなと思います。

 

そして増量するなら、マクロバランスと摂取のタイミング、糖質の内容に気を使いましょう。

炭水化物5:脂質2:タンパク質3、運動前後の糖質は高GI食品(米、パスタ、パン、うどんなど)、普段の食事の糖質は低GI食品(そば、玄米など)にするといいと思います。

 

減量する場合はタンパク質の量は落とさず、糖質の量を減らしていき、全体的なカロリーダウンを狙いましょう。

 

おまけ:最近の増量期の間食 一例

f:id:motsutaro:20171211150015j:plain

おにぎりって、選べば脂質が1グラム程度のものが多いです。糖質は40gくらいなので間食にはオススメです。

あと、ザバスプロテイン。これはタンパク質15g、糖質10g、脂質ゼロ。

このセットで300kcal、糖質50g、タンパク質20g、脂質1g前後と高糖質・高タンパク・低脂質を実践できます。

 

そしてカロリー計算はコレ!

www.myfitnesspal.com

 

カロリー計算のアプリなんて、なんでもいいと思うんですけどね、ホント。

私はこれが好きです。毎日使ってます。

 

最後に

自分が太らないカロリーを知ることは精神的にもいいですよ。

ダイエットや増量のカロリーコントロールの目標も立てやすいですし、暴飲暴食したときの調整も意識しやすいです。

 

人によって運動量は違います。栄養バランスを考えながら、試行錯誤してベストな摂取カロリーを見つけましょう。

 

 

こんな記事も書いています。

motsutaro.hatenablog.com

motsutaro.hatenablog.com

 

 

 

 

 

筋トレ医師の増量期の食事、バルクアップにはざるそばがオススメ

こんにちは。今回は以前のブログでも記載しましたが、食事管理と筋トレをちゃんとやりはじめたので経過の報告と、具体的な食事のポイントなどについてお話してみたいと思います。

 

 

 

食事管理の成果がでてきました。

 

3週間前>

体重 73.5kg

体脂肪率 17.1%

骨格筋量 忘れました 56kgあったかな?

 

 

本日>

体重 73.35kg

体脂肪率 12.9%

(骨格筋量 60.4kg)

 

 週2−3の筋トレと食事管理の成果です。

 

 

 

本日のトレーニング

肩>

フロントプレス 20回/16回/8回 、メインセットの2割減の重さで20回

サイドレイズ 20回 4SET

リアレイズ 20回 4SET

腹部>

アブローラー 10回 3SET

腕>

バーベルカール 20kg 20回 3SET

 

思いのほか、フロントプレス上腕三頭筋が消耗してしまったので、パンプ目的にバーベルカールは追加しました。本来は肩の日です。

トレーニング時間は40分くらい。

 

飲み会も何回かありましたが、カロリーとPFCバランスを考えつついい感じに筋肉増やせてます。

低糖質にして停滞してたので、思い切って高炭水化物・高タンパク室・低脂肪にして正解でした。

 

 

ルクアップ目標の食事について

わたしは基礎代謝が1740-1800kcal程度、トレーニングをしない日は低活動なので、2100kcalくらいでプラマイゼロかなと。

で、現在はバルクアップ目的に

 

トレーニングしない日は

  • 2200kcal目標
  • 炭水化物 275g
  • 蛋白質   165g
  • 脂質   48g

 

トレーニング日は

  • 2400kcal目標
  • 炭水化物 300g
  • 蛋白質   180g
  • 脂質   53g

 

でやっています。

 

トレーニング日>

トレーニングしない日>

 

こんな感じです。就眠前のプロテインは40gくらいとらないといけない・・・という記事もみたことありますが、寝る前はマッスルファームのプロテイン(下記)を主に摂っています。リンク貼っておきますね。

jp.iherb.com

product.rakuten.co.jp

我が家はコストコ好きなので、上記2つはコストコで購入できるプロテイン商品です。

カークランドの上記プロテインバーは糖質が少なくて20gも蛋白質を摂取出来るで旅行や出張先に持って行くにも便利ですよ。

 

高炭水化物、低脂質、高タンパク質、低GIを食事に求めるならざるそばがオススメ

日々の食事ですが、もちろんサラダチキンは食べますけど、個人的にはざるそばはお気に入りです。

www.family.co.jp

上記ファミリーマートのざるそばですが約300kcal、炭水化物56.8g、脂質1.6g、蛋白質14gと高炭水化物かつなかなかの蛋白質量!

 

これにサラダチキンでPFCバランス的には十分です。

しかも低GI食品です。

 

その他セブンイレブンなど各コンビ二で売られているざるそばはどれも同じような成分になっていますよ。

 

最近セブンイレブンで玄米おにぎりなんかもでていますし、ローソン系でもち麦おにぎりなんかもあります。低脂肪で糖質を稼ぐにはこういう商品も有効だと思います。

 

 

普段から低糖質にしていた私ですが、糖質を摂るようになって体重がはじめは1−2kg増加しました。炭水化物摂取により体に水分が引き込まれたからだと思います。しかしそれから体重は横ばいで、体脂肪率は減少、筋肉量は増えています。何よりトレーニング中に上げれるウェイトの量が増えて行くのがモチベーションの維持に良いです。

 

 

低糖質はたしかに今はやっており科学的にも有効性は証明されつつありますが、筋トレをやっているならば高炭水化物+低脂質+高タンパク質の食事もオススメですよ。

 

私が実践している食事のポイントは

  • 炭水化物:脂質:蛋白質のカロリー比は5:2:3
  • トレーニング前後は吸収の早い高GI食(米、うどんなど色の白い主食)
  • トレーニング前後以外は炭水化物は低GI、日頃の食事ではそばがオススメ
  • 摂取カロリーは目安の消費カロリー+200kcal程度を目標に

 

です。実は炭水化物が50%というところで、論文的な低糖質食の条件には入っているのですが、蛋白質の量が多いのでこのような割合になっていると解釈して下さい。グラムでいえば結構多いはずです。

 

なかなかそばや玄米のような低GI食ができないという人はサラダから食べる等食べ順を工夫することでOKです。

 

 

小さな成功体験を積み重ねならがダイエットや体型改善を楽しみながらできるといいですね。

 

 

こんな記事も書いています。

ダイエットにはカロリーや栄養バランスを客観化することが大事です。オススメアプリを含め解説しています。

 

motsutaro.hatenablog.com

 

私の筋トレメニューと、トレーニング中の糖質の有効性を身をもって感じた話です。

motsutaro.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

筋トレ中の水分・糖質補給はやっぱり大事。アミノバリューでも効果ありました。

順調に成長していくお腹まわり…これはまずいなと。患者さんにはダイエットだの減量だの勧めるくせに、このままではダメだ…

そして筋トレを最近真剣にやりはじめました。

 

ちなみに、こんな感じのメニューを上半身の日はやっています。

<背中>

トップサイドデッドリフト:ウォーミングアップ+メイン 3SET、60kg x 20+そのままバーベルロウ 10レップ 2SET

コンパウンドロウ: REP(10.10.8) 計3SET

ラットプルダウン:REP(10.10.6) 計3SET

<胸>

インクラインベンチプレス:ウォーミングアップ+メイン 3SET(REPは10.10.8)

ダンベルフライ:20REP 3SET

腕立て伏せ:2SET (疲弊して1SET目で10回もできない)

 

筋トレ中級者以上の方からすると、「こんなもんか」と思うかもしれませんが、そこはご容赦を。今月学会があって4日間トレーニングができないのと、扱う重量が重くなってきたので分割法に切り替えました。①胸・背中②脚・腹③肩・腕 の3分割でやっていくつもりです。

 

しかし、こうやってトレーニングの内容が多くなると水分補給は問題です。

かくいう私も筋トレはするくせに、筋トレ中の水分補給はミネラルウォーター、ジムの冷水機でした。。。とくに冷水機。

飲み物を買うお金がもったいないというのではなくて(それも多少あるかもしれませんが)、荷物が重くなるのがいやなんです。

私は通勤にそれなりに時間がかかりますので、満員電車の中ではなるべく軽装備でいきたいのです。

 

で、今回はアミノバリューを試してみました。

成分は1000mlあたり

180kcal、タンパク質 10g、脂質 0g、炭水化物 36g、食塩相当量 1.24g、カリウム 200mg、BCAA8000mg(バリン 2000g、ロイシン 4000mg、イソロイシン 2000mg)、クエン酸 4500mg

だそうです。

 

BCAAの筋肉分解抑制作用などは有名ですが、有意差がでるのは結構な量が必要ですよね。10gくらいは…摂らないと?

 

アミノバリューを飲んで筋トレして、たしかにスタミナがもつ、パンプ感がよくなった気がしますが、多分水に比べて、ちゃんと電解質や糖質を摂ったからかなあと思います。

本当はグリコのCCDくらいは準備しておきたいものですが。。。

 

意識高い人たちはやってるんでしょうね。

私はおこづかい制なので出来る範囲で頑張ります。 

 

まとめ

筋トレ中、水分補給は水だった筆者もアミノバリューにしてみたらパフォーマンスは向上した。アミノバリューに限らず、CCDなど筋トレ中にオススメと言われるドリンクを利用することは○。

ちなみに高強度のトレーニングでBCAAの効果はエビデンス乏しいらしいです。

 

医師の診察室は腹筋トレーニングに最高である

お腹の筋トレ、みなさん興味ありますよね。

 

今回は私がやっている…かもしれない診察室で出来る腹筋のトレーニングについて記載していきます。

はじめに言っておきますが、ちょっとマニアックな内容です。

 

f:id:motsutaro:20171110161907p:plain

 

 

1:車輪つきの椅子がアブローラーの代わりになる

車輪つきの椅子を両腕でもって下図のようのトレーニングできます。

しかもアブローラーを使ったものより負荷は軽いので取り組みやすい。(膝をつかない方法よりは)

くれぐれも診察室のドアを閉めて、反対側のスタッフの行き来するところはカーテンをしましょう。

f:id:motsutaro:20171110161921p:plain

参考までに動画も載せておきます。(動画は膝つきの方法です)

www.youtube.com

これは別に診察室でなくても会社のオフィスでもできますね。

 

 

2:診察台でドラゴンフラッグができる

ベンチと違って診察台の横は幅が有り過ぎで持ちにくいので、頭側の台の端をもつようにするとやりやすいです。

繰り返しますが、誰かに見られないように診察室のドアやカーテンはしっかり閉めましょう。

f:id:motsutaro:20171110162143p:plain

これも動画を載せておきます。

www.youtube.com

 

この2つのいずれか1つでも結構お腹を鍛えられますよ。

 

こまめにタンパク質をとれない医師のような職業の方にオススメのプロテイン

でも、睡眠不足・食事抜き・緊急呼びたしで忙しい自分に酔える先生でも栄養不足ではメンタルはよくても筋肉にはよくありません。そこで、

お昼ごはんが食べられないくらい忙しいときのタンパク質補給はどうするか??ということですが、個人的にオススメはこれです。

 

 

jp.iherb.com

なんと、コストコで売ってます

3時間毎にプロテインを飲みたい気持ちを抑えて外来や手術をするわけですが、そんなわれわれにもこれはGOODです。

付属のスプーン1杯35g中、タンパク質25g、炭水化物5g、脂質1.5gと組成はまずまず。

で、オススメポイントは吸収に8時間かかること。つまり出勤前などに摂取すれば外来が長引いてもなんとなく血中アミノ酸レベルは保たれていると思える…でしょ?。

ホエイだけでなくて吸収スピードの違う数種類の蛋白質を混ぜているらしいのです。

なのでホエイプロテインの量が気になる方もいると思いますが、それなら他のプロテインと混ぜてしまえばいいのです。

たとえば、これとか⬇

belegend.jp

これはビーレジェンドという非常に有名なプロテインメーカーのものです。

基本的にいろんなフレーバーのものが売っているのでそちらの方が絶対美味しいのですが、単にタンパク質を確保したいならこれが安くてオススメです。ちなみにこれだけを水で解くと全然美味しくないので、私は他のプロテインや、牛乳や青汁の粉末、はちみつなどいろいろ混ぜて飲んでいます。先にご紹介しました、マッスルファームのプロテインと混ぜて飲んでも味は悪くないですよ。

この2商品ともよく溶けることもオススメしたい理由の1つです。

 

ということで、非常に偏った内容ですが、まとめますと

  • 診察室では腹筋に高負荷をかけるトレーニングができる
  • まめにプロテインをとることが難しい職業の方には、効果の長いマッスルファームのプロテインがオススメ
  • 診察室でやるときは人目につかない工夫を

 

以上です。

 

 

 

 

 

 

月曜日の朝ーでもジムのパワーラックがすぐいっぱいになる理由

こんにちは。

 

今回は雑談です。

私はゴールドジム会員でありまして、出勤前の筋トレはもはや大事なライフワークです。月曜の朝は筋トレで代謝アップ、男性ホルモンアップでしょう!

 

下記のごとく、以前別のブログでも少しお話しましたね。

motsutaro.hatenablog.com

 

私の筋トレメニュー:大したことありませんが…

 基本的に、ジムではビッグ3(デッドリフト、ベンチプレス、スクワット)を基本に数種目追加してオールアウトを目指します。

外科医はせっかちさんなので、短い時間で効率よく鍛えたいのです。

ビッグ3とよばれる上記3種目は必要でしょう。

で、現在は週に2回のジム+週1−2回のランニング、週1−2回の自宅トレをルーティーンとしています。

 

ジムメニューは

<脚>

  • バーベルスクワット:ウォームアップ+メイン(5回×5セット)
  • レッグプレス:立てなくなるまで 

<胸>

  • ベンチプレス::ウォームアップ+メイン(5回×5セット)
  • プッシュアップ:姿勢が保てなくなるまで
  • たまにスミスマシンでバックランジ:15回×3セット

<背中>

  • デッドリフト:ウォームアップ+メイン(5回×5セット)
  • ラットプルダウン:20kgの重さが引けなくなるまで

 

という感じです。ビッグ3のあとの追い込みに何セットもやるので各パーツに25分くらいかかってしまいます。

 

自宅ではダンベルフライなど肩のトレーニングや、腹筋関係が多いですね。

筋トレをやっていない人からすれば知らない単語ばかりでしょう。

 

 

さて本題です。

なぜ月曜はパワーラックが混むのか

理由1:月曜をトレーニング日にしている人がそもそも多い

みなさん土曜か日曜のどちらかをオフにしているんですよね。そして週末と違って飲み会の予定も入りにくいので月曜のジムは混むのかなあと。月曜って、週のはじめって感じがしてなんとなく筋トレも月曜日から…でしょうか。

理由2:体力が回復しているためハイボリュームなトレーニングをしやすい

土日休んで体力が回復しているため、私のように一日に詰め込む人には月曜日にトレーニングするのはタイミング的にも良いです。

理由3:高強度トレーニングといえばバーベルスクワット

日によって、鍛えるパーツを分けている人では一番精神的にも体力的にも辛いのは脚トレの日でしょう。ゆえに月曜はそんな人たち脚トレをしたくなる日です。脚トレといえばパワーラックを使用したバーベルスクワットが代表的です。

理由4:複数の種目を一日に行う場合でもバーベルスクワットから始める人が多い

そもそも複数の種目を一日にやる場合は一番体力消費の激しい脚トレ、とくにパワーラックをつかったバーベルスクワットからやろうという気になりますよね。そしてベンチプレスをはさんでデッドリフト…でしょう。なぜならスクワットとデッドリフトはフォームによって使う筋肉が重なるので続けて行うのは大変だからです。

ハイバースクワットとスティフレッグデッドリフトという組み合わせなら使用する筋肉の差別化ができますが。

 

 

まぁでも、単純に自分の周りにも月曜は脚トレって人は多いです。

 

他に理由ありますか?(あったら教えてください)

 

まとめ

ということで、月曜の朝一でもパワーラックが混む理由は、

①筋トレ日にしている人が多い(飲み会等の予定が少ない)

②前日休んでいる人が多いため、高強度のトレーニングをする人の割合が多い

③高強度トレーニングといえばパワーラックが必要なバーベルスクワット

④複数の種目を一日に行う場合でもバーベルスクワットから始める人が多い

 

ですね。

なので、私は最近はベンチプレスから始めています。

器具の譲り合い大事ですよ。パワーラック、1時間くらい占領する人いますもん。。。

やりたい気持ちわかるけどさ。

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

最強・確実なダイエットとは正しいダイエットの習慣化である。まずはMyfitnessPalとカロリーSlimをスマホにいれよう!

こんにちは

 

今回は私も実践している食事管理の方法につきまして記載してみたいと思います。

いわゆる「食事内容を記録して痩せるメモリーダイエット」寄りの内容になります。

f:id:motsutaro:20171024113325p:plain

 

 

 

日常業務が忙しいということ、外科医の性格上気が短いのでめんどくさいことが嫌い…そんな私が継続しているのがMyFitnessPalとカロリーSlimの併用による食事管理です。

 

1:MyFitnessPalについて

MyFitnessPalとはUNDER ARMOURというアメリカのスポーツ用品メーカーの開発したアプリであります。まあ正直、食べたものの記録ができればどんな方法でもいいと思いますが、これはスマートフォンのカメラでバーコードを読むことで簡単に食品のカロリーやマクロ栄養素をカウントしてくれるのでお気に入りです。簡単なんです、非常に。

忙しいと、いちいち買った食品の栄養素やらカロリーを入力するの面倒くさいじゃないですか。サイトは下記です。

 

www.myfitnesspal.com

 

使い方についての詳細は「MyFitnessPal 使い方」とでも入力していただければわかりやすいホームページが沢山でてきますので、こちらでは割愛します。

 

2:カロリーSlimについて

で、もうひとつがカロリーSlimですね。

calorie.slism.jp

 

これはアプリではないので、待ち受け画面にブックマークして使っています。

 

大体MyFitnessPalで十分なんですけど、カロリーとかわからないときがありますので、そういうときはこちらも参照しています。慣れてくると、見た目で料理のグラム数とかカロリーがなんとなく想像できるようになります。

 

3:実践編

単純にカロリー、マクロ栄養素を計算していくだけです。

効果はほぼ必ずあります。

 

まず、ダイエットの大原則ですが、

消費カロリー > 摂取カロリー

であれば痩せるのです。

うまくいかないのは

消費カロリー ≦ 摂取カロリー

となっているからですよね。なので、まずは自分の食べているものがどれくらいのカロリーなのか把握することが大事です。記録することで食べ過ぎもいくらか予防できますし、このようなアプリを使うことで、外食のときも食べているもののカロリーを考えることができます。

 

とにかく、おおよそでもいいから食事内容を把握することです。

FyfitnessPalやカロリーSlimを使っても100%正確にあなたが摂取しているもののカロリーや栄養素を記録することは困難です(完全にコンビニ食にするなどは別ですが)

一部の人を除き、超正確にカロリーやマクロ栄養素の計算をする必要はないのです。

 

 

はっきり言って楽なダイエットはないし、某サプリH◯Bのプロテイン20杯分みたいなものを信じではいけない。

(いや、H◯B、まったく効果ないわけじゃないけど、まずはプロテインだし、クレアチン、BCAA、マルチビタミン、CLA、フィッシュオイルといか…もっと優先したいサプリあるしね。)

 

4:食事管理と運動について…効果的なのは?

1万歩あるくのがいいの?

ヒトの歩幅は70cm、1万歩は70cm ×10000=7kmに相当しますよね。

体重60kgの人が時速4.8kmで90分あるくと7.2kmで約330kcalです。

気分転換でのウォーキングはいいのですが、ダイエット目的ではあまり効率的ではありません。

ランニングは?

ランニングのカロリーはやや誤差がありますが 体重(kg)×距離(km)で概算できます。

体重60kgの人が時速8kmで30分走ったとして、240calの消費です。30分走っておにぎり1個分のカロリー消費ですね。コストパフォーマンスが悪いです。しかも代謝があまり上がるわけではないのでやめればリバウンドしやすいのです。

 

筋力トレーニングは?

30分以上の全身をつかった筋力トレーニングはそれ自体の消費カロリーが200-300kcalくらいはありますし、アフターバーンといって2割くらい代謝がアップした状態が48時間持続するという説があります。なかなかアフターバーンを定量するのは難しいですが、これを鵜呑みにしますと

60kgの人が30分筋トレをがんばったとして、筋トレそのもので200-300kcal消費、アフターバーンでさらに一日300kcal程度の消費×2日間あるわけです。

同じ時間かけてランニングの3倍のカロリー消費になります。

そして代謝が上がってるのでリバウンドもしにくい。

 

 

今年の日本性機能学会で報告されましたが、

ランニングのやり過ぎはテストステロン(男性ホルモン)を低下させる!

マラソン大会にでるような人で、月に250km±50km走っている人では心血管の負荷と性機能の低下がおこるらしいのです。

 

それにくらべ、筋力トレーニングはテストステロンは逆に上昇します。そしてドーパミンなど「やったるぞ!」ホルモンもさらに出るので色んな意味で元気になります。

 

f:id:motsutaro:20171024134801p:plain

どうでしょう?時間あたりの消費カロリーやリバウンドのしにくさ、コストパフォーマンスや副次的な効果を考えたら筋トレがベストです。

 

筋トレを意識しだすとさらに栄養面が気になり、食品のカロリーなど知識も増え、睡眠時間も確保するようになり、さらにはお酒の付き合いも筋肉のために以前より遠慮するようになるため、どうしても健康になります。

 

 

結論

結局のところダイエットが成功する一番の秘訣は、ダイエットの習慣化です。

これにつきます。食事管理を習慣化するために、上記のようなアプリが有用であり、また運動について知識を得ることでさらにダイエットは効果的に進みます。

お試しあれ!ちゃんとやれば必ず効果はでます。まずはアプリをダウンロードし、食事管理の習慣化からはじめましょう。はじめは朝食や昼食だけというやり方でもOKです。自分のペースで始めればいいのです。

 

加えて運動もプラスするとさらに効果アップ

体重60kgの人で

 

 

余談:ダイエットが全然効果出ない人も医学的にはいる!?

ちなみに食事制限+筋トレで効果のでにくい人ですが、

甲状腺機能低下症、ステロイド内服中の人などが可能性あるかもしれません。

あまりにも気になるようでしたら内科受診もご検討ください。

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

こんな記事も書いています。

 

さらにダイエットを効率化するためにあなたの体質にあったダイエットを。

 

motsutaro.hatenablog.com